×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一ヶ月ちょっと振りのブログ更新です(^_^;
現在放送中の「海賊戦隊ゴーカイジャー」の後番組として来年からスタートする新戦隊「特命戦隊ゴーバスターズ」の詳細が公開されました。
今回はヒーロー一人一人に「バディロイド」というロボットの相棒がいる、という少し変わった構成になるようです!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322846712)
ヒーロー一人一人にバディがいるという設定はゴーオンジャーでもありましたが、ゴーオンジャーの相棒の「炎神」は手のひらサイズ→巨大化でした。
今回は等身大なので、並ぶと画面的に賑やかな感じがしますね!
ヒーローのデザインは、これまでのレオタード調のスーツではなく、普段着としても着れそうなライダースーツ調。
服の真ん中にあるジッパー風のラインはダミーなんでしょうか?
デザインモチーフは、レッドがチーター、ブルーがゴリラ、イエローがウサギなんですね。
当面は3人戦隊でいくみたいですが、そのうち追加メンバーが登場するのでしょうか?
そして、スーパー戦隊定番の巨大ロボですが、ヒーロー一人一人に専用メカ「バスターマシン」があり、そのバスターマシンに各バディロイドが合体してアニマルモードに、更に変形してロボットになるようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322848090)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322848104)
更に更に、その3体のバスターマシンが合体してガンバス(ry もとい、「ゴーバスターオー」という巨大ロボになるようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322848333)
ロボ(メカ)関係は特に奇を衒った斬新さを狙わず、玩具化された際のプレイバリューを追求したようです。
変身アイテムは、ヒーロー物の定番でありながら戦隊では久しぶりのブレスレット。
ただ、変わってるのはブレスレットからサングラスが起き上がり、それをウルトラセブンのように目に当てて変身するという事!
これ、玩具を買った人の中には「デュワ!」と叫ぶ人もいるだろうなぁ(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322850522)
ただ、悪い言い方をすると、合体システムやネーミングが殆ど、どこかで見たような感じなのが…
「バスターマシン」というネーミングは「トップをねらえ!」とモロに被ってるし、レッドのメカだけ単独で人型ロボ「ゴーバスターエース」に変形出来るというのは「ザンボット3」を連想してしまいます。(まぁ「今の子供はザンボット3なんか知らねーよ!」と言われればそれまでですが)
また、各バディロイドが動物の頭の形に変形するのは「天装戦隊ゴセイジャー」のヘッダーやゴセイナイトのようでもあります。
でも、各戦士が使う武器「バスターギア」はモチーフが面白いなと思いました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1322851725)
「一眼レフカメラ」や「双眼鏡」が武器に変形するんですね!
当然、変身前は普通にカメラや双眼鏡として使うのでしょう。
バイクや自転車に乗りそうなスーツデザインと相いまって、情報を求めて駆け回るイメージが伝わってきますが、どうなんでしょうね?
今回のコンセプトは「これまでとは違う、新しいスーパー戦隊」との事で、どんな感じに新機軸を盛り込んでいくのか、とても楽しみです!
視聴者をアッと言わせるような展開を期待していますよ♪
[1回]
PR
10月22日からスタートしたドラマ「妖怪人間べム」
多くのアニメファンからの支持を得た「TIGER & BUNNY」や、映画にもなった実写版「怪物くん」を手掛けた西田征史氏の脚本という事もあり視聴してみたが、これがまた想像以上に面白かった!
アニメ版の無国籍風な作りと違い、舞台は完全な日本(ただし、排煙を出す工場の煙突がやたら多かったり、微妙な差異はある)、べムが銀髪の青年になっている等、変更されている点は多々あるものの、冒頭から特撮ヒーロー物と同等のアクション、表情がよく現れる着ぐるみ!
この記事も「特撮」カテゴリーに入れようかどうか迷ったくらい、よく出来たシーンが満載!
そしてあの、馴染みのある主題歌!
曲のテンポがちょっと早い気もするけど、オープニングナレーションを初期アニメ版でべムの声を演じた小林清志氏が担当しているのが嬉しい!
アニメ版はベロが主人公で、子供目線でストーリーが展開していったが、実写版は若返ったべムが主役で、大人も含めより多くの視聴者からの感情移入を受ける作りになっている。
ベロは良いムードメーカーを担っているし、ベラもツンデレキャラ(?)として魅力ある描き方をされている。
漫画・アニメの実写作品としては、久々に「これ、毎週見よう!」と思える作品だった!
なんとか頑張って高視聴率を取ってもらい、今後「土曜9時は特撮ドラマ」という流れを築いてほしいですね♪
[0回]
長野県のある映画サイトにて、来年1月21日公開予定のプログラムが公開されていますが、その内容が…
「ゴーカイジャーvsギャバン」!?まさか、まさかの宇宙海賊vs宇宙刑事のコラボ!?!
199戦隊の映画で、大葉健二さんはデンジブルー/青梅大五郎として出演されましたが、今度は一条寺烈として出演されるのでしょうか?
宇宙刑事といえば、他にもシャリバンやシャイダーがいますが、残念ながらシャイダー/沢村大役の円谷浩さんは…
今回はギャバンONLY、って事でしょうか?
とにかく、今は続報を待ちたいと思います!
[0回]
赤塚不二夫原作の「ひみつのアッコちゃん」が実写映画になるそうですね。
アッコちゃん役を演じるのは、人気女優の綾瀬はるか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1318026274)
「え?アッコちゃんって小学5年生じゃなかったっけ?」と思う方もいるでしょうが、綾瀬はるか演じるアッコちゃんは当然、変身後のアッコちゃんでしょう。
ただ、問題は変身後のアッコちゃんの方が物語の主軸になるという事。
映画のアッコちゃんは、ある青年に恋をし、彼を助ける為に不思議な鏡で大人の女性に変身し、彼の会社を救う為に様々な職業のユニフォームにコスプレチェンジし、ピンチに立ち向かうという、映画オリジナルのラブ・ファンタジー作品になるというのだ。
まぁ大人が見る「ひみつのアッコちゃん」って感じでしょうか?
まぁね…文句を言うなら見なきゃいいんでしょうけど、なんと言うかね…
変身前の「本来の姿」である小学5年生の加賀美厚子じゃなく、変身後の姿の方がメインとか、それって「ひみつのアッコちゃん」じゃないですよね。
本来、「ひみつのアッコちゃん」というお話は、大人に変身するのが特徴ではなく、自分が望むあらゆる物に変身出来るのが特徴な訳で、犬とか猫とか鳥とか魚とか、幼児や男にだって変身出来る。
つまり、変身前の姿の方が重要なのであって、ぶっちゃけ変身後は何でもいいのである。
それが、本来のアッコちゃんを演じる子役の子がまだ発表もされてないとか、あり得ないでしょ?
そんなに原作無視のオリジナルストーリーがやりたければ、「ひみつのアッコちゃん」じゃない方がまだやりやすいだろうに…
不思議な力で「大人になる」事を主軸にしたいのなら、ミンキーモモとかクリィミーマミみたいな作品の方がまだ良かったんじゃないかな…?
いや、こういうストーリーにするなら、企画自体、原作付きじゃない方がいいな。
このテの作品の場合、例え姿は大人になっても中身は子供のままなんだから、大人の恋愛なんか出来る訳がない。
(アダルトビデオならやっちゃうんでしょうが)
正直、オチが見えてしまうから恋愛を主軸にしてほしくないんですよね…
それにしても、なぜ実写ドラマを作る人は「あえて原作にはないオリジナルストーリーを…」という言葉が好きなんでしょう?
ここ最近で、原作を上手く実写にしたなぁと感じたのは「忍たま乱太郎」くらいですよ。
↓実写版「忍たま乱太郎」
さすが「ヤッターマン」を実写化した三池崇史監督である!
あと、猫も杓子も「○○○が、日本を元気にする!」というキャッチコピーを使ってて、ちょっと食傷ぎみ。
もう少し考えてくれ!と言いたい…
なんか、久々に辛口な記事になっちゃったかなぁ(^_^;
あ、先日記事にした実写版「らんま1/2」ですが、なびきや九能帯刀などお馴染みのキャラクターも登場するそうで、少し安心…
因みに、天堂なびきを西山茉希、九能帯刀を永山絢斗、五寸釘光を金井勇太が演じるそうです。
また、ドラマオリジナルキャラ、小蒲田教頭として「ゴチになります!」でお馴染み田山涼成さんが出演されます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1318032095)
「おかまだ教頭」って…(^_^;
やはり、漫画原作をドラマ化するなら、ある程度は原作に沿ってほしいですね…
[0回]
ゴーカイジャー第35話&36話のゴーオンジャー回に登場する新炎神「マッハルコン」
そのデザインが、炎神とは思えないほど超カッコいいのである!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2c57b7d6f91b60570df3619a519e40e6/1317971080)
炎神の特徴である「目」こそあるものの、それ以外は実物のF-1並みのクオリティだ
炎神と言えば、丸っこいデザインにクリクリッとした目があって、カッコいいというより「可愛い」デザインだった。
それに、設定ではこのマッハルコン、なんとゴーオンレッドの相棒炎神スピードルとゴーオンイエローの相棒炎神ベアールVの子供だというのだ!
と、
の子供が、
である(笑)また、このマッハルコン、なんとゴーカイオーとも海賊合体するというのだ!
マッハルコンでか!!親の3倍以上のデカさである(笑)
しかも足に合体するとは、なんというゲッター3!ww
しかもしかも、ゴーカイオー・豪獣神と三体合体し「カンゼンゴーカイオー」にもなるというではないか!!
炎神と言えば自意識を持っていて、しゃべるメカ(?)です。
声優さんが誰なのかも興味あります!
明後日はダイレンジャー回ですし、10月もゴーカイジャーから目が離せませんね♪
[1回]