以前、テレビでメイド喫茶が紹介されていた。そこで「最近はこんな喫茶店まで登場した」と言って「ツンデレ喫茶」というものが紹介された。
お客が店内に入る。
しかし、全く注文を聞きに来ない店員(女の子)。お客が声をかけるとしぶしぶ注文を取るが、
「何しに来たの?」「さっさと決めちゃってよね」と到底客商売と思えないような接客態度。
テーブルに注文の品を置く時も乱暴だ。
しかし、食事が終わって帰ろうとすると「もう帰っちゃうの?」「また来てくれるよね?」と急に態度が豹変。
この辺が「デレ」らしい。
しかし、「じゃ、もう少しゆっくりしていこうかな?」と居残りを決めこむと、「まだいるのかよ…」とまた「ツン」に逆戻り。
うーん…はっきり言って、接客業に「ツンデレ」は向いてないと思うんだ(^_^;
ツンデレというより、ただのサービスの悪い店だよ。「ツンデレ」の解釈が間違ってるような気がする。
メイド喫茶には行ってみたいが、ツンデレ喫茶には行きたくないなぁ…
もしそれでもツンデレ喫茶を容認するとしたら?
個人的には、接客に関してはちゃんとやってほしい。ただ、言葉使いは多少愛想が悪くても可。
「いらっしゃい…」「ご注文は?」「おまたせしました…」という事はちゃんと言うけど、客には媚びないといった感じ。
その後、さりげなくサービス品(クッキーとか)を提供してくれるとGOOD!
例えば「これ、サービスだから。」「手作りだから味は保障しないけど…」「いらないなら無理に食べなくていいから」って感じ。
で、会計の時も態度は豹変させず、
「○○○円です」「ありがとうございました…」という事はちゃんと言うけど、やっぱり愛想は悪い。
ただ、帰り際に「これ、あとで読んで…」と、なにやら封をしたものを渡される。
あとで封を開けると、「今日は来てくれてありがとう!」等と書いてある手書きのメッセージが!(これは、予め書いておく)
メッセージは毎回変えてあると、それ目当てでリピーターが付くかも?
ただ、ツンデレの概念って個人差がありそうだから、やっぱ難しいなぁ。
それに、店員にはある程度の演技力も要求されそうだし…
メイド喫茶は今や世界的に広まりつつあるけど、はたして二匹目のドジョウは存在するかな…?
[0回]
PR
カンボジアで、ジャングルで18年間生活し、野生化した女性が保護された、というニュースがあった。
漫画みたいな話で、個人的には「?」って感じだけど、それより気になるのが、彼女の周りには常に報道陣や観光客が押し寄せているという事。家族も、まるで見世物小屋のように家の中を公開している。
この件が本当なら、そっとしておいてやってほしいし、もし観光客取得のための話題作りなら酷い話だ。
どっちにしても、あまり騒ぎ立てないでもらいたいものだ…
[0回]
仕事の話。
今月、よっぽどのトラブルがない限り、残業がないみたい。
早く帰れるのは嬉しいんだけど、あまり残業なしが続くと、給料にひびく(;^_^A
残業がある月とない月とでは、3万ほど収入が違うからね。む~ん…
まぁ1ヶ月くらいなら耐えられるかな?出費、抑えなきゃ。
[0回]
今、オイラの住んでる団地の外壁工事をしている。
昼間は月~土までずっとハツリ作業…
今週は夜勤なのに、もうガリガリうるさくて眠れない!
止むを得ないとはいえ、これは辛い。
あ~早く工事終わってくんないかなぁ…
[0回]